¥670
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料が別途¥300かかります。
流行りのモカがイルガチェフェなら、元祖はマタリのNo.9!
あえて今こそ味わいたい、由緒正しきクラシック・モカをお届けします。
中東イェメンの山岳部族たちが脈々と受け継いできたこのモカ・マタリは、コーヒーの歴史そのものと称しても過言ではないまさしく The Roots of Coffee.
なんせ良くも悪くも400年近く進化してない文化財レベルの伝統製法なので、フレッシュで粒ぞろいな最近のアレに比べてぶっちゃけ地味&バラつきハンパないんですが、その焼きムラから生まれる複雑な余韻こそモカなんです。コーヒーなんです。
ジャズと灰皿、スポーツ新聞…昭和の純喫茶を地で行く懐かしの味、温故知新の新旧モカ飲み比べをぜひいっぺん楽しんでみてください。
ちなみに、このモカ・マタリが歌詞に出てくる西田佐知子の流行歌『コーヒールンバ』が1961年で、荻野目洋子のリバイバルヒットが92年。
そら若いコ知らんわなー。ワシも知らんかったけどな!
----------
イェメン
モカ・マタリ No.9
「コーヒーの貴婦人」とも称される、由緒正しきクラシックモカ。
中深煎り(フルシティロースト)
甘味 ★★★☆☆
香味 ★★★☆☆
酸味 ★★☆☆☆
苦味 ★★★★☆
<精製方法>ナチュラル
<品種> 原生種
<商品規格> No.9
<クロップ> 2022/23
<生産地域> バニー・マタル地区
<産地標高> 1500~1800m
ドリップ適温 86~90℃
----------
※ドリップ適量は 13g/150ml 16g/200ml 22g/300ml 28g/400ml 40g/600ml を基準に、挽き目の粗さやお好みの濃さに合わせて±2g程度でご調節ください。
※豆のままなら焙煎後10日以内の新鮮なものを、粉に挽く場合は20日以内で飲み頃のものをお届けします。消費期限は<豆→焙煎日から2ヶ月><粉→挽いた日から1ヶ月>に設定していますので、その期間内に飲み切れる量を目安にご購入ください。
※1種類あたり数量2(200g)以上のご注文については、出来るだけ1袋にまとめて発送します。小分けを希望される場合はカートの備考欄にてお知らせください。
例:「マンデリン100g×2袋に小分け希望」など